豊洲市場では10月1日から、スマホアプリを活用した歩行者用ナビゲーションシステム「インクルーシブ・ナビ」の試験運用を開始しました。
一般来場者が見学可能なエリアの見学スポット、飲食店や物販店等100カ所以上を地図・音声により案内。外国人来場者向けの英語対応、車椅子での来場者向けの専用案内も搭載しています。
施設一覧などから行き先を検索できるほか、対話機能(チャット機能)を採用し、話しかけることで目的地を探すことも可能です(一部調整中)。
●ご注意
●仲卸店舗や業務専用エリアは案内できません。
●魚がし横丁エリア内、一部調整中
同システムは豊洲スマートシティ推進協議会が国土交通省の「スマートシティ先行モデル事業」の一環として導入しました。ゆりかもめ市場前駅前の歩行者デッキから青果棟、水産仲卸売場棟、水産卸売場棟、管理施設棟の一般来場者通行可能エリアに専用のビーコン(近距離無線技術を活用した発信機)を設置し、メートル単位での道案内を実現。目的地までの距離、道順を示すとともに、歩行に合わせて、道案内を行います。外国人や障がい者の方を含めたあらゆる方々へのバリアフリー・ストレスフリーな街づくりの一環として取り組むものです。(実施するのは同推進協議会代表企業の清水建設)
【使い方】
1インクルーシブ・ナビをインクルーシブ-ナビApple Store、Google Playからダウンロードしてください(市場内にはQRコードを掲示しております)
2アプリを立ち上げ、一覧から「豊洲市場」を選択してください
3右下の虫眼鏡ボタンで、行先の検索ができます
4右下のマイクボタンで、チャット機能を立ち上げることができ、「寿司」といったキーワードや店舗名等を話しかけることで、行き先候補を表示し、選択することが可能です。
5、左上のボタンで読み上げ速度等の設定が可能です
※スマホ本体の設定が日本語以外の場合は、全て英語対応となります
【案内エリア・施設について】
豊洲市場内の見学可能エリア(歩行者デッキ含む)
PRコーナーや見学通路
物販店、飲食店
トイレやエレベーター等
【注意事項】
・豊洲市場では新型コロナ対策を実施しています。・入口は歩行者デッキからつながる各街区3箇所のみです。・マスクを着用していない場合は入場できません。
・入り口では検温を実施し、消毒をお願いしています。・入場可能時間は午前5時から午後3時までです。 ・店舗によって営業時間が異なります。・日曜や祝日のほか、水曜日にも休市日がございます。・市場内に一般来場者向けの喫煙エリアはございません。
・表示内容は一部調整中
《問合せ先》
豊洲スマートシティ推進協議会 代表企業
清水建設株式会社LCV事業本部
電話03-3561-2407 (平日8:30〜17:00)